はじめまして。現役システムエンジニアのれぞと言います!
この記事は「ずっと転職を考えてるけど、不安だらけだし転職活動面倒だなぁ…」って人の背中を押すことを目的に書いています。
僕も最初は転職に対しては不安半分、面倒くささ半分でした。
現状に不満はあれど、転職先したところで今より良くなる保証は無いし…って感じで。
(正常性バイアスって言うらしいです。知らんけど)
結論から言っちゃうと、転職に対してマイナスイメージを持つ必要は全くありません。
最低限気を付けるべき点を意識して転職活動を進めれば、失敗する確率は格段に減らせます。
転職活動で意識すべきことや、僕の体験談をまとめたので良かったら参考にしてください!
※僕は基本的に意識が低いので、文中ところどころに意識が低い表現が混じることがあります。
ご了承ください。

まずは過去の転職について語っていきます。
そんなんどうでもいいよーって人も一番下のまとめだけは見てください!
早く実際の転職活動の流れについて知りたい!という方はこちらをどうぞ。
なんで3回も転職したの?

タイトルにもありますが、23歳新卒から20代後半になるまで3回転職しました。
約5~6年間で3回転職って聞くと多くの人はあまり良い印象は持たないですよね。
僕の場合はノリで転職を繰り返してきた節があるので、その認識は概ね正しいです。
転職を繰り返すこととなった経緯を、経歴とともに書いていきます。

雑な思考で社会人やってきたので、反面教師には丁度いいかも!
(猛省中)
転職一回 小売業からIT業界へ

新卒で入社したのは業界売上1位~2位を争っている小売業種の会社でした。
4月から約1か月の研修を経て店舗に配属されたのですが、その後約3か月で転職しました。
これは大学生時代の僕が
- 拘束時間短そうな仕事
- 特にスキルとかいらなそうで楽そうな業界
という点に比重を置いたやる気が無さすぎる就活を行っていたことが原因です。
(今振り返るとその業界の方々に失礼すぎるので、業界は伏せます…)
配属されたのが忙しい店舗ではなかったので結果的に「楽」は実現できましたが、一日の大半をぼーっと過ごす時間が多く「一生この生活を続けるのか…?」と思うとゾッとし、転職を考えました。
ある意味「楽」が最優先事項の人にとっては最高の職場環境だったと思います。
当たり前のことですが、自分がどんな働き方をしたいのか?というのは転職活動でも大事な要素となるので、気を付けましょう。
僕はこれが出来ていなかった為、失敗しました。
入社2か月目にして転職活動を始め、デスクワークで1日がほどよく忙しい仕事ってあるかな?という面接ではおおよそ語れない視点で転職先を探し、条件に当てはまりそうなのがIT業界でした。
未経験業界への転職で不安が無かったわけではないのですが「ほぼ新卒だし未経験でも何とかなるかー」の精神で突き進んだのを覚えています。
リクルートエージェント、ワークポートなど様々な求人サービスに登録し、結果的にはマイナビエージェント で転職先が決まりました。

「1日がほどよく忙しい仕事」
↑ 1社目の失敗を生かせているね!
※依然として意識は低め
転職二回目 IT(コンサルティング)からIT(請負開発)へ

初めてのIT企業はコンサルティング、開発など基本どのような案件でも請け負う中小企業でした。
全くスキルのない若造を完全未経験で受け入れてくれる企業ということで最低限ブラックであることは覚悟していましたが、やはりブラックでした。
(長時間労働, 残業代なし)
とはいえブラックだったのは勤務体系だけで、面白い案件多し・今振り返っても社員の技術力がやたらに高し、と特殊な環境でした。
私もかなり良い経験をさせて貰えたと思います。
転職を考えた理由は、残業が月平均70~100時間超えるのが日常と化していたある日ふと「これ…残業代欲しない?」と思っちゃったので、2回目の転職を決意しました。
ということで今度は「残業代が出る会社( + 年収上がったらうれしいな!)」を目安に転職活動を行いました。
二度目の転職も様々なサービスを使いましたが、マイナビエージェント で転職先が決まりました。

完全にエージェントさんに身を任せて転職活動していましたが
残業代が出る + 年収200万増を無事に実現できました!
転職三回目 IT(請負開発)からIT(自社開発)へ

2社目のIT企業は請負開発案件が主な大企業でした。
前者と比べると、給料もほぼ倍・有給取りやすい・人間関係も良好、と全く不満はありませんでした。
…コロナの影響で仕事が激減するまでは。
給与やボーナスが減ることはなかったのですが、1日の大半が暇な時間で終わることが多くなり、
そんな日々を半年ほど過ごした頃こんな不安を抱き始めました。
「お世辞にも仕事が出来る訳でもない自分が、ガンガン経験を積むべきこの時期にこんな状態だと、将来詰むのでは?」
(過去最高に意識高い瞬間でした)
転職を決意し、そして…マイナビエージェント しました(三回目)
給与は据え置きだけど裁量が多く、様々な経験を積める現場に参画、そして今に至ります。

結果的に全部マイナビエージェントに頼りっぱなしなんだけど、
他のサービスも甲乙つけがたい良いサービスでした!
まとめ

色々書き殴りましたが、まとめるとこんな感じです。
- エージェントサービスに頼れば、労力なんかほぼ無いよ!
- 待遇を変えたいなら、転職が手っ取り早いよ!
- でも転職活動するなら、抑える点は抑えたほうがいいよ!
長くなったので、次の記事で実際の転職活動の流れや注意すべき所を説明していきます。
良かったら参考にしてください!
ではでは!
